私の場合、合格するまでに時間がかかりすぎてしまったのですが、短期で合格を目指す方には、特にお薦めします。
私の場合、合格するまでに時間がかかりすぎてしまったのですが、短期で合格を目指す方には、特にお薦めします。
群馬県 中島洋子様(60代)
受験回数:12回目
【前回】152点
↓30点UP
【今回】182点
私が、行政書士を目指そうと思った気っかけとしては、いまだに半信半疑の部分がありますが、やっとスタートラインに着いたところです。
これからも最善を尽くしていきたいと思います。
勉強法と出会う前、初年度は独学、2年目は通信、それ以降は独学で、テキストを購入し、適当に読むくらいの勉強をしていました。
通信も費用の支払いはしましたが、結局購入しただけで、中途半端になってしまいました。
その後、『合格勉強法』に出会ったので、独学で、もう一度頑張って、チャレンジしてみようと思うようになりました。
勉強法を買ったきっかけとしては、「不合格」という試験結果が続き『合格』の二文字を手に入れようと、思い切って購入しました。
勉強法を買う前は、
『 勉強時間やどんなテキストを選べば良いか?』
『勉強の仕方が分からない。』等、悶々としていて、弱気になってきて、自信喪失にもなっていきました。
そこで、勉強法を手にして、実践しましたが、また、自己流の勉強になってしまっていて、なかなか思うように勉強が進まない状況となり、150から160点をウロウロという感じで合格点に届きませんでした。
勉強法を実践した手応えは、150点位までは行きましたが、それからは伸び悩んでいました。
自己採点で合格できるかと思っていましたが、発表があるまでは、内心とても不安でいっぱいでした。
そこで、合格発表当日にすぐに試験センターの合格発表の日に自分の受験番号を確認しましたが、まだ信じられず、間違いだと困るので、上司に確認してもらいました。
上司が、『今日はいい日だ』と何回も言ってくれたことで、やっと、『合格を確認すること』を実感出来ました。
しかし、合格通知が来るまでは、『まちがいかも?』と。
よりいっそう不安になりました。
でも、実際に合格通知を手にしたとき、まさに合格した瞬間として心底『本当に嬉しかったです。』
私の場合、合格するまでに時間がかかりすぎてしまったのですが、短期で合格を目指す方には、特にお薦めします。
私ほど時間のかかる人はいないと思います。
あなた自身が、諦めなければ願いは叶うと思います。
とにかく日々の継続が大事だと思います。
私の場合、なかなか結果が出せませんでした。
試験勉強している中で、問題を解く時間配分とかを何度かアドバイスをがあり、今年はかなり気をつけましたので合格しました。
合格までに年数がかかりすぎたので、今後、登録するかしないかは検討中ですが、諦めずにチャレンジしたことで『合格』の二文字を手に入れたことで、最後まで、諦めずにいろんな事にチャレンジして行きたいと思っています。
本当に感謝しております。
有難うございました。